落胆ドラゴンズ

いやぁ~、ひどいもんですね。最近の闘いぶりには呆れますわ。もう暫く応援止めようかななんて思いますね。いったいいつからこんなチームになったのか。オールスター前の7連勝のときは、いいじゃないか、なんて思いましたけど、高橋周平選手のケガがケチのつき始めでしたね。あそこからズルズルと落ちてきました。(高橋周平選手は与田監督時代にもありましたね。8連勝したとき。いつもケガでチームのムードぶち壊します。)とはいえ野球選手にケガはつきものだし、一人の選手のケガでチーム全体が落ち込む必要はありません。こんなときこそ他の選手がやってやるという気概がほしいもんですが、全然見えません。予定どおりに負けてるみたい。選手が変わりばんこに勝敗につながる大失敗をして、星を落としてます。

どこからおかしくなったのか? 

内部事情は分かりませんが、外部からはっきり見えたのは落合さんのGM時代、谷繁選手兼任監督時代です。主力選手に目を疑うような低い年棒で契約させたり、(自分は高年棒だったようですが。)自分とこの若い選手をこき下ろしたり、戦力にならない使えない選手ばかりをドラフト指名したり。最後はお客さんが「落合GM追放」というプラカードを掲げてバックネット裏に押し寄せました。みっともなかったですね。その後に就任したのが森監督でしたが、落合監督時代の成功体験を引きずった人事はきっと失敗するだろうと思ってみてました。

与田監督の意味も分かんなかったです。他球団で実績がある監督屋稼業の人ならわかりますが、中日離れて長いし、初監督では監督としての力量もわからないし。どうせなら中日の功労者にやってもらったほうがよかったです。大功労者いっぱいいますから。

立浪監督はコーチ経験もなかったし、パワハラ気質だなんていわれてて、でもスター選手だったしやらせない訳にいかないのもわかるので、仕方ないとしても2年で監督の力量は十分にわかったので、3年目はいらなかったですね。

井上監督は二軍の勝率も大幅に引き上げて勝てる監督かなと期待してたんですけど、なかなか勝てませんね。優しい人ですね。もっと非常というか勝負に徹してもいいかと思いますね。

8月は中継ぎが疲れてきて終盤にひっくり返されるゲームが多くなってきましたけど、逆転されるまで投げさせるんじゃなくて、谷元投手がかつてやってたようなイニングクローザーに繋ぐ手もあるかと思うんですけど、2アウトからよく打たれてます。こっちは打たないのに。

来年はヘッドコーチを置いたほうがいいです。山﨑武さんとか我が強くてうるさそうな人もありかもしれません。ちょっと異質で、気持ちの強そうな人置きませんか。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です